オープンタイプのイヤーカフ型のイヤホンを使用している人も職場でちらほら見るようになってきました。
通常イヤホンに比べるとスペックがどうしても落ちるからなと思っていたのですが、スペック面もかなり期待できるイヤーカフ型イヤホンが出てきました。
仕事でも一日の大半がMTGだったりで、しかもほとんどWEBでのMTGが中心で1日中イヤホンをつけっぱなしにするのであればイヤーカフ型イヤホンってかなり楽でビジネスマンにはいいのでは?と思っていたところ、SOUNDPEATS様より商品を提供いただきましたので、忖度なく実際に使ってみてレビューしていきます。
SOUNDPEATS Clip1の概要とスペックについて

- Dolby Audio × DynamicEQ™ Pro or 高音質コーデックLDACに対応
- オープンイヤー型でも音質も満足
- 再生時間は本体8時間、ケース込み40時間と長めで満足
- 左右自動認識機能を搭載でL/R気にせず使用可能
- 専用アプリ対応で自分好みにカスタマイズ可能
- 1万円以下でコスパ大満足
本イヤホンのスペックは下記の通りとなります。
| 概要 | SOUNDPEATS Clip1 |
|---|---|
| タイプ | ワイヤレス |
| 形式 | イヤーカフ型 |
| ドライバー方式 | 12mmデュアルマグネットダイナミックドライバー |
| 対応コーデック | AAC/SBC/LDAC |
| Bluetoothバージョン | Bluetooth5.4 |
| 最大持続時間 | 8時間(単体)、40時間(ケース込み) |
| 重量 | 5g(単体)、71g(本体) |
| 充電コネクタ | USB Type-C |
| 装着検出 | |
| Dolby Audio | |
| マルチポイント | |
| イヤホン落下検出 | |
| 左右どちらの耳にも装着可能 | |
| メガネ・マスクとの干渉 | なし |
| 防塵・防水 | IPX5 |
わでぃBluetooth5.4なのが嬉しいポイントです
同梱物

同梱物は以下の通りとなります。
- SOUNDPEATS Clip1 本体
- USBケーブル
- 説明書
- アプリガイド
- PEATS君のステッカー
SOUNDPEATS Clip1の外観について

ケース自体はイヤーカフタイプなので少し大きめです。色はメタリックシルバーとなっています。
ケースの充電端子はUSB-Cポートとなっています。
厚みがある点だけには注意。

ケースは大きいですが、つまみやすいので取り出しはかなりしやすい点はよかったです。
ワイヤレス充電には対応していないので注意。

LRの表記はありませんが、自動検知でどちらをつけても左右を自動で判断してくれるスグレモノ。
物理ボタンもなく全面タップ*による操作になっていて、使ってみるとかなり使いやすかったです。
*本体のSロゴ、ドライバー、軸部の3箇所にタッチセンサー搭載
SOUNDPEATS Clip1の重量

充電ケース+イヤホンで56gでした。

両耳で11gなので、片側イヤホンで約5.5gということですね。
軽くていいですね!
SOUNDPEATS Clip1の使用感レビュー(良かった点)

ここからはSOUNDPEATS Clip1を実際に使ってみて感じたレビューをしていきます。
わでぃ結論はこのタイプのイヤホンだとこれを選んでおけば今のところ間違いなし。
かなり快適な装着感


このタイプはイヤホンというよりもイヤリングをつけているように見えるのでおしゃれだと思います。
耳を挟む感じなのですが、軽くて痛くもないですしフィットしていて落ちにくいです。
また、マスクやメガネにも干渉しない点はメガネユーザーにも嬉しいポイントです。
やはりオープンイヤータイプだと、耳にずっと入れていると痛くなったりしないので長時間使用に優れているのは確か。
あやというのも実際に装着してみると、かなり軽く感じます。
約5gと軽量なので、長時間使用していても疲れないですね。
冒頭にも記載しましたが、昨今オンラインMTGをするビジネスマンが非常に多いと思います。私もそうなのですが長時間オンラインMTGがあると耳が疲れるので、この手のオープンイヤー型のイヤホンをされる人もちらほら見るようになってきましたが、たしかに耳が楽です。。。
このClip1はフィット感抜群で良いですね。。
音質もイヤーカフ型ながら特化

最近はオープンイヤーイヤホンでも珍しいとは言えなくなってきましたが、ハイレゾ認証取得済み、LDAC高音質コーデック対応しております。

また、ドルビーオーディオにも対応していて空間オーディオがパワーアップしています。
さらにダイナミックEQ Proで音のひろがりも実現できていてかなりスペックは良いですね。。。
注意点はLDACオン時にはドルビーオーディオやダイナミックEQは使用不可です。
iPhoneだとLDACは使用できませんが、DolbyAudio×ダイナミックEQ Proでかなり音質よく音楽や映画を楽しむことができます。
オープンイヤーイヤホンだとどうしても低音域が不足しがちですが、そこまで低温に不足感が無くバランスの良い音となっております。
さすがにカナル型と比べると音質は劣りますが、オープンイヤー型の中ではトップクラスの音質が実現されていると思いますし、何よりこれが1万円以内で買えちゃう・・・
マルチポイント接続可能
1万円以内だとカットされやすい機能ですが、、、
さすがSOUNDPEATSなので、、、2台の機器に同時接続できるマルチポイント接続にも、もちろん対応しています。
仕事用で使う場合にはマルチポイント接続はマストです。プライベートスマホと会社用スマホをペアリングし直すことなく使用できるのでめちゃくちゃ便利です。。。
わでぃこの価格帯でマルチポイント接続は素晴らしいですが、SOUNDPEATSなら当たり前になってきましたね。。。
アプリも優秀

アプリもわかりやすく使い勝手が良いですね。


操作は自分でカスタマイズ可能なのはめっちゃよいです・・・
残念ながらiPhoneではLDACは使用できないです。。。
風切り音対策も優秀
風切音も対策されていることが謳われていましたが、実際に使用してみたところ高級イヤホンと同等クラスに風切り音防止されていることがわかったので、ランニング使用時等でも気にならないです!
SOUNDPEATS Clip1の使用感レビュー(気になった点)

オープンイヤーイヤホンの宿命ではある音漏れする。
ただし、オープンイヤータイプではかなりましだと思いますが、ある程度は注意しましょう。

ワイヤレス充電は対応していない・・・
この価格でこのスペックだと仕方ないでしょう!
ただし急速充電には対応しています!

ケースは少し大きめ
バッテリー容量とイヤーカフ型の構造上仕方ない・・・

残念ながらiPhoneではLDACは使用できないです。。。
Apple社に言ってくださいw
SOUNDPEATS Clip1のレビューまとめ

オープンイヤーイヤホンとして機能性も含めて実使用にかなり優れていると思います。
今まではながら聴き御用のオープンイヤー型は音質が微妙を覆してきたイヤホンかと思います。
これで1万以下で購入できるコスパの良さはびっくりなので、オープンイヤー型で探している方はとりあえずこれを選んでおけば間違いないと思います!


