こんにちは。Kaito(@kazuka000)です。
今回は漢字についてですが、漢字ってめんどくさいですよね。。
でも小学生から高校生までずっと、漢字は覚えていかないといけません。
小学生から高校生まで、テストもあり、漢字を覚えるということは大切な受験勉強の1つです。
また、漢字は受験勉強だけではなく、生活をする上でも必要不可欠です。
本を読んだり、説明書を呼んだりと読み書きというリタラシーは教育水準の1つです。
これは学生に限ったことでもなく、大人になっても切っては切れない関係です。
意外と漢字間違いはださいしね。
学生の頃、 ある男の人が、大好きな女の人に手紙を書いたお話を聞かされました。
その人は女性に手紙を送ったのですが、 「あなたに変しています。」ということを書いたそうです。
本当は「あなたに恋しています。」ということを書きたかったそうなのですが、 変しているって何か変態っぽいですしね。
こういうこともあるから漢字を学びましょうというお話でした。
こんなのありえないだろうと思いながらもクスって笑えますよね。
たしか小学生のころ先生が言ってたお話でした。
漢字を簡単に覚える方法とは

僕は最初は書きまくって覚えていました。
これが一番長く覚えれるという利点はあるものの、めちゃ時間かかります。
まあ、おそらく殆どの人の漢字の覚え方がこれだと思います。
正直、悪くはないんですけどね。
人間楽したがりなんで、楽な方法を考えようというわけです。


ちょっとバラという漢字でレクチャーしてみましょう。
あまりバラなんて漢字で書きませんが、ぱっと見て難しそうですよね。
「これが小学生でも簡単に覚えることができるようになります」というのが今回の覚え方の素晴らしいところです。


漢字を覚える方法のレクチャー


じゃあ、どうやってするんですか??



このように、自分で間違いそうだと思ったところ、印象的なところを◯するだけです。
ほんとこれだけです!!! え?これだけ?ってなりますよね。
あんなに漢字を書きまくって必死に覚えていたのにこれだけで覚えれるなんて嘘や。
みたいに思うかもしれませんが試してみてください。
あと、一応思考法なんですが、 バラは花だから草かんむりやな、 じゃあ自分が間違えそうなところのここを◯しようという風にやります。
ここさえ覚えれば何とか覚えることができそう。みたいな。
これのいいところはあまり普段使わない右脳を使って覚えるという点なんですね。
イメージを使って覚えるので覚えやすいということです。
あと、これは自分が間違えそうなところに◯をするので完全に自分のオリジナルです。
自分がここ間違いそうだと認識するだけで、覚えやすくなるんですよね。 もちろんバラの漢字だけではなく、どんな漢字にも応用することができます。
合う合わないはあると思いますが、この方法を使えるだけでだいぶ時間が短縮されると思いますよ!
これのおかげで僕も漢字は楽に覚えれましたし、テストもほとんど満点です。
中学時代に知ることができたのはでかい! 詳しい方法はこの本に載っているのでよければどうぞ。


自学自習におすすめ
塾に通う余裕がない、部活で時間に余裕がないという人におすすめなのが、
- Z会
- スタディサプリ
です。
まず、通信教育ではやはりZ会が最も力がつくと思います。



自学自習だけではちょっと不安という人に
得意科目だけでもZ会を利用することをおすすめします。



レベルも高く、難しいので
まずは自信のある科目から始めると良いでしょう。
✓問題のレベルと添削が秀逸。
✓お値段も安くてレベルチェック・偏差値の底上げに最適。
次にスタディサプリです。
リクルートが提供するオンライン学習サービスで圧倒的なコスパの良さを誇ります。
有名講師の授業を聴き放題なのは素晴らしく、独学の助けになることは間違いないです。



トップレベルの講師陣が揃っており、わかりやすさも抜群ですね。



スマホでどこでも勉強できるのが良いです!
✓講師こだわりのオリジナルテキストも無料でダウンロード可能
✓全授業が月額1,980円(税抜)~で見放題!
コメント