勉強・作業が捗るおすすめ雑貨・文房具グッズ

こんにちは。Kaito(@kazuka000)です。
勉強や仕事の作業をするうえで、あったら作業ペースが上がる優れものを紹介したいと思います。
主に僕が、大学受験のときに使っていてよかったものです。
無駄なものを省いて、作業だけにコミットしましょう。
特に、高校生・予備校生におすすめです。
お値段もすべて高くないので、学生でも気軽に買えるのがいいところ。
ストップウォッチ
どれだけ勉強したか、どれくらいで解けたかを確認することは大切です。
単純に時間を計るだけではなく、数字で確認することによってモチベーションの維持にもつながります。
おいおい、今時スマホあるしストップウォッチとかいらないでしょ。と思うかもしれませんが、ストップウォッチは買うべきだと思います。
なぜならスマホを使ってもいいのですが、スマホを触るとそのままスマホを使って時間を消費してしまう可能性があるからです。
俺は絶対にスマホ使わないという意思の強い人はいいですが、悲しいかな大多数の人は欲に負けます。
僕もその1人だったので、環境づくりは大切だと思っています。
同じような人は使ってみてください。
受かればこのくらいの額なんてペイできます。
ブックスタンド(本止めるやつ)
僕が受験生の時はあまり見かけなかった。
というかあれば便利だなと常に思っていたが、最近だとよく見るようになった。
ほんとこれは買うべしだ。
これは何なのかというと、勉強していると重しなどしない限り、ぱらぱらと本が勝手にめくれてしまうことを防いでくれるものだ。
集中しているときに、これが何度も起こるとイライラするので、あるとないとでは随分違う。
まじでおすすめ。
本を立てて読みたい場合はこれがおすすめ
Amazonでもランキング1位で口コミも上等なのでいいぞ。
横のままならこれがおすすめ
こちらは少し簡易的なものだが、これで十分だと思うよ。
耳栓
塾でも学校でも、勉強をするときに騒音は集中力を削いでしまう。
そんなときに音楽を聴きながら勉強する人がいるのだが、あまりおすすめしない。
なぜならどうしても、音楽を聴く+勉強するという二つのことを同時にしてしまうからだ。
どうしても音楽がいいなら歌詞のないものや洋楽にしよう。
理系科目だと音楽を聴きながらできたけど、文系科目はどうしても集中できなかった。
そのため、かるーい投資だと思って耳栓を学生時代にぽちったのだが、これがよかった。Amazonのランキングにも特に入っていなかったが、スクリュータイプなら音を遮断できそうという短絡的な考えでぽちったのだがこれがあたりだった。
あ、100均の耳栓はやめたほうがいいぞ。全く遮音効果がなかった。
スクリュータイプは合う合わないがあるかもしれないが、自分の世界に入れたのでめっちゃいいぞ。
コメント