【筋トレ・ダイエットにおすすめ!】美味しい人気プロテイン7選~コスパも抜群~

こんにちは。Kaito(@kazuka000)です。
社会人になり、自分から動かなければ特に運動することがなくなってしまいました。
最初は特に何も思っていませんでしたが、ぶくぶくと太りだしたので、危機感を感じジム通いすることに!
前回はコナミスポーツクラブに通っていましたが、今回はゴールドジムに通うことに決めましたよー。
そこでゴールドジムで筋肉をつけるのにも、痩せるのにも栄養は大切ということを学んだので役立てたい!

その中でも筋トレとダイエットにおすすめのプロテインを紹介したいと思います!
プロテインを飲む目的とは?
筋トレをして効率的に良いカラダにしたいと思いますよね?
そのためには、筋肉を作るのに必要なタンパク質を摂取する必要があります。
- 筋肉をつけて、かつプロテインを飲みカラダを引き締めたい
- 食事の代わりにプロテインを飲んで空腹をごまかすか
減量のために食事制限する場合でも、タンパク質量が不足するので、プロテインだけでもきちんと飲みましょう。
やみくもに食事制限しても体を悪くするので本末転倒です。
肌や髪の毛のハリやツヤがなくなったり、逆に筋肉量が減り基礎代謝が落ちてしまいます。免疫力や集中力も低下してしまうという良くないことだらけなので注意が必要です。

基礎代謝が減るとむしろ太りやすくなるので注意。
また、ダイエットに最も効果的でリバウンドしにくいのが運動かつ筋トレです。
そもそもタンパク質は代謝に使われるので、運動しなくても最低50gは必要となります。
夏の海のために急遽痩せたい!ということが無い限り、ゆっくりと痩せるよう運動と筋トレで体重を落としていきましょう。
筋トレ・ダイエットにおすすめの国産プロテイン4選
まずは国産のプロテインからおすすめしたいと思います。
国産プロテインといえば、安心安全。そして味も日本人の味覚に合って美味しい。という点です。
ただし、海外品に比べるとコスパの良さは落ちるので一長一短ですね。
DNS プロテインホエイ ストロベリー味
味はこのストロベリー味を選べば間違いない。
タンパク質含有量74%と国産のため少々コスパが悪いと思う。
ただ、大手なので安心感は抜群。
- タンパク質:24.5g
- 炭水化物(糖質):3g
- エネルギー:131カロリー
Be Legend(ビーレジェンド)
ビーレジェンドのホエイプロテインは味が美味しいと評判。
味の名前が「激うまチョコ風味」だったり、「そんなバナナ風味」だったりとネーミングセンスを疑うが普通のプロテインですよ笑
- タンパク質:20.7g
- 炭水化物(糖質):4g
- エネルギー:112.2カロリー
タンパク質含有量は71%と低めかつ、糖質も多め。
Amazonのセール対象によくなるのでタイミングが良ければけっこう安い。ただし、Amazonから買うとスプーンがついていないのはだるい。
コスパが良いと評判だけど、味の好み次第。
ザバス ウエイトダウン
大手食品メーカーの明治からのプロテイン。
タンパク質含有量80%と高く、成分的にかなり良い。
ただし、減量のために僕もこのヨーグルト風味をずっと飲んでいたのだが、まずい。。。
風味と書いているだけあって、ヨーグルト味ではないのが面白い。
- タンパク質:16.8g
- 炭水化物(糖質):0.9g
- エネルギー:79カロリー
今では、下記のチョコレート風味が新味として出ているので、こちらをおすすめします。
ゴールドジムプロテイン バナナシェイク味
個人的にバナナ味が好きなのでバナナシェイク味をチョイスしていますが、ゴールドジムのプロテインには味の種類が他にも多くあるので見てみてください。
さすがはゴールドジムのプロテイン!タンパク質含有量が86%と高いですね。味も美味しくめちゃめちゃ満足ですが、少し高いかな。
- タンパク質:25.9g
- 炭水化物(糖質):1.53g
- エネルギー:112カロリー
栄養素が豊富で味の評価もよく、お金に余裕があるなら今回紹介した中でも最もおすすめです。
毎日飲むよりも、筋トレ後など絞って飲むようにおすすめです。
筋トレ・ダイエットにおすすめの海外産プロテイン3選
なんでも国産が安心というイメージがありますが、海外産プロテインは安いので外せません。
特徴はなんと言っても甘い!
それさえクリアできればコスパが良いので安くプロテイン生活を送ることができます。
オプティマム ゴールドスタンダード
ゴールドスタンダード「ホエイ エクストリーム」
世界一のシェアを誇るプロテインメーカーです。
1食(32g)あたり
- タンパク質:24g
- 炭水化物(糖質):1g
- エネルギー:120カロリー
タンパク質含有量は75%とまずまずだが、コスパは最強。
味も美味しいと評判が良い。
Amazonで買うよりもiherbで買うほうが安いよ。
Champion ピュアホエイプロテインスタック
タンパク質含有量もそこそこながら、美味しいプロテイン!
チャンピオンのプロテインは全体的に美味しいんやけど、チョコレートブラウニー味はココアのような味でおすすめ。
牛乳で割って飲むと、さらにミルクココアになり美味いんやで。
1食(32g)あたり
- タンパク質:22g
- 炭水化物(糖質):3g
- エネルギー:130カロリー
タンパク質含有量は68.75%
BCAAとEAAも豊富に含まれており、コスパがいいので、味重視で選ぶならおすすめです。
東京カレンダーでもちらっと出てきていました。
関連:筋肉のためには、食事7割トレーニング3割。筋トレにどハマリした医者の、“最強の朝食”とは?
WPI(ホエイプロテインアイソレート)にしては、糖質が多い。ハードな糖質制限をする場合はやめておいたほうがいいが、基本的にあまり記にしなくていよい。

美味しいのは正義やで。
その他にも多くの味があり、個人的にストロベリーか、ココアモカ味もおすすめ。
チョコレート味でもそうなのだが、つぶつぶ感があり、飲みごたえがあるのがチャンピオンの特徴。
チョコレートブラウニー味は甘い!甘い!と感じるのであれば、ココアモカ味のほうが甘さ控えめなのでおすすめ。
海外メーカーは基本的に思っているよりも甘く感じるのでこのあたりにしておいたほうが無難かもね。
My Protein(マイプロテイン)
ネットを中心に販売しているプロテイン。
頻繁にセールをしており、うまくいけば非常に安く購入できるぞ!
コスパは抜群なので、味さえ合うのであれば、これ一択。
カネキンさんのYoutubeでもマイプロテインを使用しているボディビルダーの人が多いことがあげられていましたね。
皆さんが使っている理由の第一位が「安い」でした。

コスパの良さを求めるならマイプロテインがおすすめです。
おすすめのプロテインまとめ
さてさて、国産と海外品と分けて紹介しましたが、いかがでしたか。
安さを求めるならば、海外品をおすすめします。
2kgで国産品の1kgと同等の価格で購入することができます。
ただし、味の好みは非常に大事なので、甘すぎて飲めないなんてことがあるともったいないです。
その点国産品は美味しく、無理なく続けられるのでおすすめです。
1度試してみて、自分に合うものを続けてください!
BCAAとEAAもあると完璧なのでぜひ!
では、いいカラダを手に入れるために一緒に頑張りましょう!
コメント