バレンタインにはベルアメール京都別邸のチョコレートがおすすめだぞ!

こんにちは。Kaito(@kazuka000)です。
あと少しでバレンタインです。
渡す側ももらう側もそわそわしていますよね。笑
こちらの記事で京都のおすすめチョコレート店を紹介しているのですが、今めっちゃ見てもらっています。ありがとうございます!!
この中の1つのお店に行ってきてやっぱりおすすめだったので紹介を。
ベルアメール京都別邸

京都には意外と多くのチョコレート専門店があり、逆に迷います。
その中で、前回選んだのが、ベルアメールでした。
日本と世界を結ぶ もうひとつのベルアメール
四季を大切にし、日本に合うショコラ作りを目指すベル アメールが、伝統と豊かな国際性のある町「京都」でスタートさせた「ベル アメール 京都別邸」。
日本の風土や季節に合わせ、素材を吟味し、厳密に湿度や温度を管理したアトリエで、ひとつひとつ丁寧に作られるショコラの数々を「京都」から世界へ発信していきます。1階は、豊富な種類のチョコレートが並ぶショップ。
2階は、チョコレートデザートやドリンクをくつろぎの空間でお召し上がりいただける「Chocolat BAR」となっております。
なぜここにしたかというと、ビジュアルがすごいんです。
チョコレートとは思えない、繊細なデコレートが女性の心を掴むと思って決めました。
買ったものは・・・

ここベルアメールの一番人気のスティックショコラと瑞穂のしずく(国産フルーツ)を購入。





見てください。この輝きを。
どこの美術館やねんと思わざるをえません。
1粒260円という高さを噛み締めていただきました。
他にも、日本酒シリーズや、お茶シリーズもあってフルーツ以外でもおすすめです。

スティックショコラは種類が多すぎてどれがおすすめかわかりません。
人気の抹茶小豆(右)とビジュアル面で抜きん出ていたハニーローズ(左)を選択。
最後にプチ情報。
チョコレートだけではなく、クッキーみたいなパレショコラと呼ばれるチョコが人気がある模様。みなさん大量買いしたので、残っていたら買う価値ありますよ。
古き良きを大切にする日本の心とチョコレートを融合した様々な味わいを
お楽しみください。
併設カフェもあり、こちらも人気があるのでおすすめ。
というわけでベルアメールはおすすめですよー。
コメント