【はてなブログ】途中からだけど独自ドメインに移行するメリット・デメリットとは?

こんにちは。Kaito(@kazuka000)です。
なぜかはわからないが、急激に独自ドメインに変更したくなってしまった。
はてなブログProにしたときや、何度か独自ドメインにしようかなと悩むタイミングはあったのだが、やっぱりhatenablog.comのドメインパワーは強いのかなと移行を諦めてきた。
しかし、なぜか1年以上経ったこのタイミングで変えたい欲がすごく出てきてしまった。
どうしよう。
メリットもデメリットもあるから迷う。
➡変更しちゃいました↓
1年以上続けたはてなブログを途中で独自ドメインに変更|取得するメリットはあるのか?
途中から独自ドメインにするメリット
まずはメリットから。
よく、「ブログサービスがなくなっても自分のサイトはなくならない」と言う人をけっこう見ます。
たぶんはてなブログはくそでかいブログサービスであるため、無くなることはまずないと思うのですが、どこかのタイミングでWordPressしたいと思っている方にもいいのかなと。
ドメインは家の住所のようなものです。
SEO的にもリスクはない。
最強のドメインパワーを誇ると言われていたはてなブログですが、グーグル大先生の改定によって雲行きが怪しくなってきました。。
- 完全に一軒家を建てる感じであるため、長期的に考えると資産である。
- ドメイン内の競合がなくなる。
基本的に上位1ページに2つ以上の同じドメインを表示させないといった制限があります。(もちろん例外もあるが)
途中から独自ドメインにするデメリット
- お金がかかる
- ドメインパワーが落ちる可能性がある。
- 独自ドメインに変えると、一時的にアクセスがなくなる。
アクセスが戻る人もいれば、戻らない人もいる←怖すぎ
サイトURLを独自ドメインに切り替えて、地獄をみた話。はてなブログのサイト運営歴が長い方は、独自ドメインにしないほうが無難です。 – クレジットカードの読みもの
有名なブロガーのこの方も、痛い目にあったそう。
うーん、どうしようかなー。
バクチ感はすごい。
どうせやるなら、最初からやるのがベストですね。
まあ、アクセス戻らなかったらやめたらいいか。
ドメイン名を悩む。。
まあ、リスクよりも、やってみなはれの精神でやるき満々です。
でも、ドメイン名を何にしようか迷うというか、難しいんですよね。
普通にいけば、interaction.comとかにすればいいのですが、
せっかくなんで、ブログ名も変えちゃおかなと。
いい名前ないかなー。
急に変わっていたらごめんなさいね。
いや、でも書いていたら書いたで、また迷ってきました。。
ぐだぐだ迷うのが僕です。
突然ですが、
いつもお世話になっているwattoさん(しいたげられたしいたけ)。
いつの間にか読者も1000人近くいてすごい。。。
とりあえず、この記事を参考にして、独自ドメイン変更してみようかな。
wattoさん、いつもありがとうございます。
Amazonのほしいものリストから誕生日プレゼントもらいました!
いやいや、報告遅すぎでしょ。
すいません。今回はちゃんと読んでからありがとうございますと言いたかったんです。
名前は書いていなかったので、誰かはわからないのですが、ありがとうございます。
もらったのはこの本!

昨夜のカレー、明日のパンは、脚本家の木皿泉による小説。木皿の小説処女作であり、第27回山本周五郎賞候補作、第11回本屋大賞で2位にランクインした
さすが本屋大賞2位の面白さでした。
最初の設定が難しく(名前もカタカナで覚えづらかった)、
世界に入りこみにくいなーと思っていたら、いつの間にか読み終えていた。
様々な伏線やつながりから急に世界をつなげていく作者の感じが好きだな。
突然の死を受け入れることができない登場人物を中心に話が進んでいくのだが、読む人の立場でも味方が異なってくると思える作品でした。
最後は周囲の人物と関わりあいながらゆっくりと死を受け入れていくのだが、そのように向かっていく所が一番の見どころで、感動するところやったなー。
送ってくださった方、ありがとうございます!
コメント